2/16 第35回 謎マジックの集いの参加者は10名でした。
参加ありがとうございました。
撮影したプレイの光景をご覧ください。
「サンファン」

「サンファン」は「プエルトリコ」のスピンオフ的な作品です。
アクションの選択方法や建物などは共通ですが、ゲームとしては別物です。
手札がお金代わりであり、建築できる建物にもなるのが特徴的です。
「ヴォーパルス」

「世界の七不思議」のようにカードをドラフトするゲームです。
勝利点の得方を大きく分けると、ユニットによる戦勝と建物になります。
カードの相乗効果をうまく引き出せると楽しいです。
「ツォルキン」

ボードにある歯車が特徴的です。
歯車にコマを載せて、時間が経つと、歯車に合わせてコマが動きます。
コマが動くにつれ強力なアクションができるので、
どのタイミングでコマを戻してアクションするかが悩ましいです。
「K2」

四人に一人はK2登山中に亡くなっているそうです。
写真は、今まさに一人凍死してしまったところです。
上に登っていくにつれ苦しく感じてくる部分は、テーマを上手く表現できていると思います。
「ナビゲーター」

大航海時代の航路開拓にまつわるゲームです。
俺航海に出ます詐欺があったような気がしますが気にしない。
5人プレイははじめてでしたが、経験できてよかったです。
「雲南」

雲南からお茶を運んで売るゲームです。
運の要素がない分、しっかり考える力が要求されます。
「ウントチュース」

得点カードをめぐる駆け引きのゲームです。
得点カードを引き取るときに、チュース(さようなら)と言えるのも楽しいです。
二位になったら得点カードがもらえないというルールが、ピリリと効いています。
「キャプテン・リノ」

カードを建物として上に積み上げていきます。崩したら負け。
キャプテン・リノが協力してくれる設定ですが、福神漬のような存在と言わざるをえない。
見た目が直感的で傍から見ても状況が分かりやすいのがいいです。
過去の活動に戻る